men-sunlight-sunset-sea-nature-silhouette-sunrise-evening-morning-surfboards-coast-dusk-surfing-dawn

HOME高田指導員ブログ ≫ 親子対決💪 ≫

親子対決💪

おはようございます☀

今日は串本へフィッシングに来ておりますが珍しく雨&暴風ではなく、出船可能となりました。

11月末と12月半ばにも予定しておりましたが雨&暴風の為、出船出来ず中止😭

この1ヶ月で釣り渡船が唯一中止になったのが僕が予約していたこの2日だけでどれだけの確率で雨&暴風男なのか、おわかりだと思いますが…

今回は二男の晴れ男パワーを利用して息子ときてます😁✌️

去年は息子との釣り対決で息子に負けたのでリベンジとなりました。

長男は一度連れてきたのですが船酔いでダウン…海の上での釣りは絶対嫌みたいです😅


先ずは船で釣り場まで送ってもらう(カセと言って海の上にアンカーで停めたボートに乗って釣りをする)


この串本へは遠方から来る釣り人も多く名古屋、岡山、岐阜、静岡などの人も珍しくはないですね。去年は千葉から来る高齢のおじさんともお話しました。この時期はやっぱり寒ブリ狙いです!到着すると先ずはエサの冷凍イワシ(2人で30㌔)を撒きブリを寄せる。
このエサをケチると釣れない。次に釣りのセッティングなどをしているのでジッとしている時は無く、どの釣り師も動きっぱなしなのでこの寒い時期でも汗が出る…😅


毎年そうですがこの時期はサイズが大きくなり、数は釣れない…小さめのサイズでも竿が海に刺さる感じで強烈な引きとなりますが大きいサイズになると魚も賢く針のついたエサを分からないように取っていくので凄い小さいアタリを見逃さず集中しないと釣れない!
ここに来た時はその小さいアタリがわからず苦労しました、今もですが…なので魚との駆け引きもあり、それも楽しい!

なのでこの時期の寒ブリはなかなか釣れずその代わり掛かると今までのブリとは違い強烈な引きになります。その分、針や釣り糸は太くしないと針を折られたり切られてしまったりする。

ただ針を大きくし過ぎたり糸を太くしすぎると魚にバレて釣れない。

ここの駆け引きをしないといけないので釣り中は糸や針を何度も替えたりするので凄く面倒くさいのですが…この面倒くさい事が大事なんです。


今回は息子と一緒なので最近コンパクトなガスバーナーにハマっており、小さいフライパンで缶詰を温めて食べたり、この寒い時期は1番のお気に入りインスタントのえび天うどん!これに卵を入れたら100円程のうどんとは思えない美味さ👍

下の汚い画像はチキンカレーのルーを温めおにぎりを入れてはしゃいで食べてみました。

DSC_0873_コピー


次に1番のメイン!えび天うどんにトラブル😱
うどんを入れるアルミの入れ物に穴が…カバンに入れた時に押し込んだせいやな…それも2つとも穴が空き湯を入れれない😱

しょうがなく湯を沸かす鍋にうどんを入れ食べたのが下の画像。


20241226_155524-COLLAGE~2_コピー



その後2人でホットコーヒー☕で乾杯し釣りは終了!

DSC_0273_コピー


肝心な釣果は去年は息子に完敗となりましたが今年はオヤジの勝利✌️


20241227_031517-COLLAGE_コピー



丸々太った95㌢9㌔の寒ブリで大型クーラーに入らないので画像でわかるように尻尾を曲げて入れております。

DSC_0882_コピー

昔から子ども3人には勉強を教える事は無かったのですが、イヤッ正しくは教えれなかったのですが😅
学校の出来が悪いのは、ひとえに全てこの僕の責任であります。
こんな時はいつものセリフ 健康で元気やったら「まぁええか!」が我が家のモットーです!

ただ、こんな遊びは誰よりも教えてきました。
あまり社会には役に立ちませんが…

なので長男(30歳)二男(25歳)とも現在、彼女も作らず自由奔放に生きております。
誰かこの自由奔放な息子を面倒みますという勇気ある女性がいたらお願いしたいのですが…
条件は出来たら僕よりも年下の女性が良いのですが…55歳以下はOK✌️😁


それでは4時間かけて帰ります!

じゃぁ🖐️


DSC_0277_コピー
2024年12月27日 03:04